修身教授録(森信三)

 

世界を広げるヒント、第16回は「修身教授録」森信三 著です。

 

このブログ、これまでは自分の世界を外へ外へ広げてくれるようなモノやコトを紹介してきましたが、今回は趣きを変えて、自分の内面を磨き、成長することで見える世界が変わっていく、そんな本を選びました。

 

 

さて修身と書くと何だかとっつきにくいですが昔の日本は道徳のことをこう言ったそうです。「修身教授録」は道徳の授業の講義録です。

 

 

私も30代半ばとなり、これから成長していくには、もっと人間力を高めていくことが必要、「人として大事なことの基本」を教えてくれる本が無いかと探していたとき本書に出会いました。

 

 

読んだ感想ですが、まず特長としては語りがとにかく丁寧、かつ押し付けがましくないのでとても読みやすい本でした。

 

 

たとえば、「なぜ読書が必要か」の項ではその説明に7ページもかけています。

 

「読書は心の食物である。体の食物を欠かさないように、心の食物も本来毎日摂り続けるべきであるが、なかなかうまくいかない・・

  

のように、誰にでも分かる平易な説明から、

 

 

「体験が重要という考えもあるが、ただ体験は読書の光によってこそ意味が明らかになるもので、(読書抜きで)出来事に意味を見出すことを誤ると逆に自他を傷つける・・

 

のように、誰もが反証したくなることをあえて口に出して、それを丁寧に否定していきます。

 

 

そして最後には

「志があれば、必然に偉大な先人達の足跡を辿ることを考える。また、過去偉業を為した人はみな読書家である・・

 

のように、それを行った方がよい理屈を色々な側面から話し、その有用性を説きます。

 

 

ただ分かりやすいだけではなく、時代を問わず、誰にも重要な「生き方」や「人との交わり方」「仕事とは」について語っているので、とてもためになります。

 

 

これが79講義もあるのだからいいですね。

 

 

また、この本を読むと森信三という方の見識の深さ、志の高さが伝わってくるのですが何より誠実な人柄には特に惹かれました。

 

 

現代にも、既に素晴らしい功績を挙げながら、それでも無心に頑張っている人がいますが、そのような人を見ると、励みになりますよね。

 

それと同じような感じ、無心で教育に力を注いでいる著者を見ると、気持ちがとても前向きになります。

 

 

肝心の自分が成長したかは・・正直まだまだと身内に言われてしまっていますが(苦笑)この本を手元にこれからも精進したいですね。

 

それでは、今回も読んでいただいて、ありがとうございました。

 

創造性 ★★

実用性 ★★★★