自己流園芸ベランダ派(いとうせいこう)

 

第3弾は「自己流園芸ベランダ派=いとうせいこう作」です。

 

 

はい、過去2回と比べだいぶポップな感じです。

 

 

アーティスト、哲学者と来て、バラエティータレントですから。

 

 

あ、でも、ライブ活動もやっているみたいだし、音楽家?

いや、いま紹介しているのが本だということは・・エッセイスト?

 

 

うーん、一言で言うと、「クリエイター」でしょうか。

 

 

この本以外にもケーブルTVで

作品を見かけましたが、「動物オリンピック」!

 

内容はご想像にお任せします(たぶん想像どおり)が、独自の視点を感じさせるものでした。

※数年前TSUTAYAで見かけました。面白いのでぜひ見てみてください。

 

 

さて「自己流園芸ベランダ派」ですが、一言で言うと、植物を育てる話です。

 

植物っていうと、普通に聞こえますね。

だけど、それがこの人にかかると新しい視点が出てきます。

 

 

 

特色はその育てるスタイルにあります。

 

 

 

ベランダという制約条件下で、最大限楽しもうとするその態度。

 

彼はたくさん植物を育てようとするのですが、当然置く数が限られています。

 

その中で

「シャクナゲをこっちに移動させて、そのスペースにサザンカを・・」

「こっちのスーパーでヒヤシンスが売っている、でも高いな、

 来週になれば浅草の植木市で他にも色々安く売っているかもしれないし・・」

 

とかやっているわけです。

 

 

その姿だけでもユーモアがあって面白いのですが、

 

一つ一つの花に描写があり、またドラマがあります。

 

「芙蓉の花が咲いている。でも大事なゴーヤのツルが絡み付いている。

 ああ、でも切るのは忍びない。どうしよう・・と思っているときに台風が来て・・」

っていう具合に。

 

なんていうか、現実味があって、いいです。

 

 

そもそも、花ってなかなか意識しないですけど、本当に色んな種類があって、形があって、色がある。

 

実は、すごく楽しいものなんだなー、と思えました。

 

 

 

それで、この本を読んで改めて思ったのは、

 

「日常にある物も見方を変えればこんなに面白い・楽しめる」

 

ってことでした。

 

 

人生を楽しむコツの一つは、物の見方ですね!

それをいとうせいこうさんのおかげで再認識できました。

 

 

 

明日は普通に会社ですが、楽しむぞー。

 

 

それでは今日はここまでです。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました〜。

 

創造性 ★★★

実用性 ★★★